2016.03.10
OBさん
暖かくなったり寒くなったりと大変ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
古川(ONE PIECE 全巻持ってますww)です。
今日はサントピアでお家を建てていただいたOBさんのところに行ってきました。
午前中は、天花寺さんと点検と補修に、
午後は、一人で亀山、鈴鹿方面のOBさんのところに、
工事の渋滞にはまろうが・・・
遠かろうが・・・
険しい道だろうが・・・(^^;
事故に遭遇しようが・・・参ります(汗)
地図やスマホを使ってようやく着いたOBさんの家で、
「よく来てくれたね」とか
「点検しにきてくれたん?ありがとう」とか
「天花寺さんに現場監督やってもらったんやけど、ありがとうって伝えといて」とか
「設計の中森さん元気にしとる?」
とか言ってもらえると嬉しいんですよ(^^)
10年も15年も前に建ててもらったお客様が初対面の僕にこんなこと言ってくれるんですから
やっぱりサントピアの家は住やすいんでしょうね!!
もちろん住みやすいだけでなく、住宅には様々な不具合がつきものです。
そんな時は、お気軽にご相談下さい。
どんどんOBさんの家に顔だしますのでよろしくお願いしますm(__)m
ぜんぜん関係ありませんが・・・
2016.03.03
ついに来ました
こんにちは 設計の中森です!
今年もついにこの季節がやってきました。そうです花粉の季節です(´・_・`)
寒い冬の時期が過ぎて少しずつ暖かくなってきて、もうすぐ春・・・
しかし花粉症の僕にとっては一年で一番辛い季節の到来なんです(^_^;)
昨日あたりから一気に花粉が飛散し出した気がします。
特に仕事をしていて一番辛いのは目の痒みで、花粉症の方はよく言われますが、
目玉を取り出して洗いたいと思うほど痒いです。
花粉と格闘する日々がしばらく続きそうですが、なんとか乗り切っていきたいと思います!
今日は仕事帰りに良く効きそうな目薬を買っていこうかな
2016.02.18
土地調査の旅
みなさんこんばんは(^^)
古川(くせ毛ww)です。
今日は月1回の全体ミーティングが松阪店でありまして
その後、久下さんと志摩市にいってきました。
詳細は明かせませんが・・・
別荘というかサーファーズハウスのような家を建てたい!!
というお客様がいらっしゃいまして(うらやましい)
その方がお持ちの土地を調査しに行ってきたというわけです。
そこでまず向かったのは↑↑の志摩市役所。
その土地に建築に関する制限がないか?とか
上下水道はどうなっているのか?
境界はどうなっているのか?
なんかを市役所のいろんな部署に確認しにいってくるわけです。
取り壊す予定の建物を調査したり
全部久下さんの写真ですが古川も手伝ってますww
そして遠くまできたごほうびとして
すぐ近くの海を見て(時期はずれですがww)ちょっと感動して
こんなところに別荘建てられたらいいですね。
帰り道は車酔いした古川でした。
2016.02.10
我が家に
ノロウイルスがやってきました。
二人の娘を保育園に行かせているのでこの時期は
しかたありません。
まず2歳の娘に症状があらわれ・・・・。
半日後には4歳の娘に感染し・・・・・・・・・・。
そしてまた半日後に今度は嫁にまで症状が現れ・・・・・・・・・・・。
と、我が家はバイオハザードレベル4の危険地帯となってしまいました。
いつもは可愛くまとわりついてくる娘たちも、今日に限っては
バイオハザードに出てくるゾンビにしか見えません(笑)
噛まれたら即ノロゾンビとなり我が家はゲームオーバーです。
そこで私は、ゴム手袋とマスクを装着し家事と育児をこなし、菌がついてそうな物には
ハイターで消毒しと必死に戦った・・・・・・・・・・・・結果。
私だけが感染せず無事このピンチを切り抜けました。
娘たちも今は症状がおさまり快方に向かっております。
ノロは、感染力が物凄く強く下痢・嘔吐・発熱をひきおこします。
みなさんもくれぐれも注意して下さい。
津店所長 藤本
2016.02.07
犬山(イナバ物置) その2
営業の古川(雨男ww)です。
それでは、前回の続きです。
といっても、写真を貼っていくだけですが・・・
NEXTA(ネクスタ)イナバの主力商品です。
もちろん扉の色は選べます。
続いて、集合住宅なんかによくあるタイプも
扉の色の参考にどうぞ
間口が大きいタイプ
これだけ大きいと側面にも出入り口を設けることができます。
こちらは、奥行きがあるタイプ
バイクや自転車の収納にもってこいですね
そしてドマールという商品
物置というか倉庫ですね
さらにガレージも
シャッターはリモコン操作で開閉できます。
雨の日の車庫入れで濡れることがありません
もちろん安全装置も付いてます。
こちらは、シャッターがカッコイイですね。
性能も良くてシャッターの開け閉め音が静かなんです。
夜中に帰ってきてもご近所に迷惑かけずにすみます。
シャッターの開閉スピードも上のタイプより早いんです。
物置、倉庫、ガレージ欲しいな、なんてお考えの皆さま
天花寺さんが、外構部作ってくれたので
ぜひサントピアまでお問い合わせください。
2016.02.03
犬山へ行ってきました。
こんばんは(^^)営業の古川(O型)です。
何しに犬山まで行ってきたかというと、
モンキーパークに遊びにではなく・・・
イナバ物置の勉強会に行ってきました。稲葉製作所の犬山工場です。
山一商事の方から招待していただきました。
まず家の最寄り駅までチャリで行って、久しぶりの電車に乗って
朝早くてほとんど人がいませんww
名古屋駅で伊勢店の北川さん(サントピア1番の人気者)と合流して、
名鉄に乗り換えて、
犬山に着いたら、バスが迎えにきてくれて、
稲葉製作所犬山工場到着。
さっそく勉強会開始、業界動向とか、新商品の説明とか、会社概要とか、パンフレットの詳しい見方とか色々。
稲葉製作所は物置だけでなく事務用品とかも作ってるんですよ。
みなさん知ってました?
で、講義を聞いていると眠くなってくるわけですwwまぁ朝早かったし
そしたらイナバさんがコーヒーを配ってくれて、というか完全にイナバさんの計算どおりな古川ww
講義が終わると工場見学!でも工場の中は撮影禁止(T_T)
物置ができる工程を見ながら順に見学していきます。
そしたら、なぜかヘトヘトに・・・
それもそのはず、約2.8キロも歩いたみたいです。広大な工場です。
さらに塗装のエリアでシンナーの匂いに若干酔ってしまって、ほんの少し気持ちいいというww
そして、こちらが昼ご飯
確実に普段の昼ご飯より豪華(^^)ラッキー
昼からは、みなさんご存知の100人乗っても大丈夫の記念撮影(130人ほど乗れました)
それから物置の組み立て競争
組み立ててるイナバの社員さん(元阪神の矢野そっくり)
この人、一人でたった13分で組み立ててました!
この後、展示場でさまざまな物置を見てきました。
その写真はまた後日アップします(^^)/
一泊して帰ってきました。
北川さんは夜な夜な楽しげなお店にくりだしたみたいですよ(笑)
僕は翌日ここに寄り道です。
それでは、また(‘ω’)ノ
2016.01.29
久しぶりの
2016.01.22
引っ越しました。
長らくこちらでブログってましたが、今日から
このホームページのもっと下の方にある、
工務課のブログコーナーに引っ越しました。
ブログ辞めてないんで、工務課ブログも見てくださいね。
天花寺でした。
2016.01.21
悪魔のトーストver.T
松阪のブログ見て、ふとパン焼いて食べたくなった。
最初はチーズ入れようと思ったけどそんな都合よくないわ。
そんなとき目に入ったバナナ。
これでいいや。パンにバターのせて次は細かく切ったバナナ。
ここにハチミツかけたかったんやけど、これまたそんな都合よくないから
佐藤にしようかな。
間違えた!佐藤さんのせても煮ても焼いても食えんよ。
砂糖にしようと思ったけど、よく見るとオリゴ糖の甘味料っての発見!
ハチミツの代わりにこれかけて、準備完了!
で、うちはIHの魚焼きんところで焼いちゃう。
たまに様子見ながら焼いてみました。
結構いい匂いがしてる。
焦げてくると嫌なんで、ほどほどでおしまい。
で、焼けたのがこちら。
バナナも焼けて溶けてる感じ。スプーンで平らに均して完成。
今日の夜食というかなんというか。
つくってはみたものの、ある意味オヤツやんなぁって。
でもコーヒーと一緒に食べちゃおう。
付け合せに冷凍庫にあった雪見大福をひとつ。
カフェオレと一緒にいただきます。
程よく甘くて美味しくできました。次は正統派、砂糖で作ってみようかな。
砂糖が焼けて溶けるほうが香ばしくていいかも。
この勢いでいっちゃうと次はバナナ酢?
いやいや!それはないわ〜!
この流れで明日もブログってみようかな。
コーヒー大好きな天花寺でした。おしまい。
2016.01.20
今年1番の冷え込み?
昨日もブログを書こうとしたんですが、また寝落ちしてました。
ですので今日はキチンと書きたいと思います。
朝から雪が降って、もしかして今年1番の冷え込み?
藤本さんに聞いたら、鈴鹿は雪が積もってるって。
出勤してきた車に雪が積もってたもんね。
手前が僕の車。奥が藤本さん。
鈴鹿から2時間かかったって。
そんな寒いのに、U様邸の外壁工事の職人さん、朝から来て工事終わらせてくれました。
この現場の職人さん、伊勢から来てもらってんのやけど、人当たりも良く丁寧、
それに良く気がきく人なんです。
この前も台風前にわざわざ来てくれて、紙が剥がれないよう養生しに来てくれました。
ですので、僕の現場ずっとお願いしてるんです。
そして中の工事も順調に進んでいまして、天井のボードも貼り終わり、
今日は一階の床を貼ってもらってました。
ちなみにこちらのお家は省令準耐火って仕様になってまして、
2階の天井は12、5ミリのプラスターボード。1階は15ミリの強化ボードってのを使っています。
これが2階。そしてこちらが、1階。
微妙に色が違うでしょ。
省令準耐火仕様にすると、お家の火災保険が凄く安くなります。
省令準耐火って、壁の中の空気の流れを止めて万が一火事になっても火が回りにくい
ようになってるんです。
ですので壁の中で通気してるWB工法は残念ながら対応してません。
う〜、残念‼︎
そんでもって施工中の床がこちら。
このフロアは住友林業クレストってとこのフロアです。
とっても綺麗でしょ。
仕上がってくるともっと綺麗ですよ。
今日は久しぶりにちゃんと現場のことかけました。良かったよ〜。
これからは現場のことももっともっと書いていけたらいいな。
それと仕事以外のことも。
なにができるか、なにが書けるか分かんないけどさ。
いろんなことに挑戦していけたらな、なんて。
なんか面白そうなことあったら、皆さん、教えてくださいね。
よ〜〜し‼️明日も頑張ろ‼️
テンション上げ上げの天花寺でした。さ〜、コーヒー飲もう!
Copyright (C) 株式会社サントピアホーム. All Rights Reserved.