2015.01.06
仕事始め
いよいよ今日から仕事始め。
朝から松阪店にて年賀式のため、全員集合しました。産休中の方も
お子さん連れで参加していただきました。
小さな子供がいると、みんなの顔もニコニコ、
子供もニコニコ。とてもいい仕事始め。
その後社長よりいろいろ話をしていただきました。
その中から一つ、太陽光とかの話を。
太陽光のせようか考え中の方へ、1月末までに申請すると
買取価格が現在の37円(10キロ未満)でいけるそうです。
2月になると、価格が下がってしまうだろうということです。
太陽光のせてる方でも、10キロ未満でしたら、10キロ以上に増設して、
買取を10年延長することが可能だそうです。
スペースの確保が大変だとはおもいますが、どうせなら10キロのせとくほうが
断然お得だと思います。
それと、今年から関電が深夜電気を止めたそうです。(料金アップです)
ですので、中電も続くのではないか、そうするとオール電化のメリットが
なくなるのではないか、ということです。
こうなってくると、蓄電池が必要なのか不要なのかとか、複雑に
なってきてもうわけがわからなくなりますよね。
こういう時に助けてくれるのが中瀬くん。
彼はとても詳しい!細かい計算をして、どっちがいいとか悪いとか
説明してくれました。
考えれば考えるほど難しいですね。
太陽光検討中の方も是非、話を聞いてみる価値アリです。
以上詳しいことが説明できない天花寺でした。
2015.01.05
登園
今日から保育園が始まりました。
健康のために、お兄ちゃんと一緒に歩いていきました。
下の子は、お兄ちゃんが休みって知ってしまうと、自分も休むって
言い出すので、お兄ちゃんは塾に行くよって言ってるあります。
休み明けの学校とか仕事って、あんまりいきたくないと思うけど、
うちのチビちゃんは、走っていきました。
おもしろいんかな、保育園。
お兄ちゃんは8日から学校、お父さんは明日から、お母さんは今日から仕事。
今日はお兄ちゃんと二人きりなんで、学校の準備したり、宿題のチェック
しようかな。
昨日ブログ書こうかと思ってたんやけど、チビちゃんがゲームに
ハマってて、はなしてくれませんでした。
モンスター育て敵と闘うんやけど、オオカミみたいなモンスター気に入って
しまって、一生懸命レベルあげてました。
「お父さん!もう10レベになったぜ!」とか「どうやったら進化すんの」
とか、よう知ってるわ。
保育園行く前も、オオカミ消さんといて、レベルあげといて、って。
毎日が楽しいんやろなぁ。羨ましいわ。
明日から仕事、テンション下がりっぱなしの天花寺でした。
2015.01.03
妖怪
今日も予定通り子供と遊んでた天花寺です。
うちのお兄ちゃんは、妖怪にすっごい興味があるみたいで、
お年玉で、妖怪の辞典が欲しいって言うんですけど、
近所の本屋さんへ行っても売ってないんですよね。
以前チェックしてあったみたいで、決めてた本が欲しいと。
3軒目にしてようやく発見!でも1600円もしてるし!
まぁ、仕方ないか、ってことで妖怪辞典買いました。
ゲームは妖怪ウォッチやってるし、DVDでゲゲゲの鬼太郎見てるし。
妖怪のことよう知ってるわ。
一生懸命読んで、お父さんに教えてな、って言ったけどざーっとみて
みんな知ってるわって感じで終わってました。
早っ!
妖怪ウォッチに出てくる妖怪は、ゲームのオリジナルで、『ひも爺』
みたいな感じでダジャレ?な妖怪ばかり。
でも兄ちゃんが興味持ってるのは、水木しげる方面のヤツ。
砂かけとか子泣きとか。
あらためて一緒に鬼太郎見てるんやけど、妖怪47士っての集めるみたいで、
各県を代表する妖怪がいるそうです。
三重県は何地方とか、沖縄はなんやろとか言いながら、本とネットで調べてました。
日本地図の勉強してたからちょうどよかった。
去年は妖怪ウォッチが流行って大人気やったけど、今年も続くんかな?
うちはしばらく妖怪続きそうです。
ちなみに三重県は、マイナーな変な妖怪でした。
もう名前も覚えてないし。また兄ちゃんに教えてもらお。
2015.01.02
正月休み
正月休みって、皆さん何してます?
実家に帰ってのんびりする?旅行行く?福袋買いに行く?
うちは、実家に帰ってのんびり派。と言いたいんですが、
子供の相手しないといけないんで、まぁ大変!
今日もいとこがあつまって、久しぶりに顔を合わせて新年の挨拶やったんですが、
同年代の子供があつまると、なんでかヤツらは戦闘力が大幅アップ!
小猿が大暴れしてました。
相撲したり、戦いしたり、ちょっとは休憩しろよと言いたくなるくらい、
動き回るんです。
今年は元旦から雪が降って、外が真っ白になったんですけど、
その残ってる雪で、雪合戦もしました。
子供って寒ないんかな?大喜びで雪玉作ってました。
毎日子供の相手してると、保育園の先生は大変やなぁ思いました。
本当に先生には感謝ですね。
正直仕事しとる方が、よっぽど楽やな、なんて思う。
でも、子供2人がずっとお父さん、お父さん、あれしよ、これしよって
言いてくれると、面倒臭い反面、嬉しいのもあって。
そんなこんなで1日が過ぎていくんですよね。
正月休みも残りあと3日。
明日も子供と遊ぶことになる…。天花寺でした。あ〜しんど。
2015.01.01
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
2015年も新築、リフォームなんでもこい‼︎
の気持ちで頑張っていこうかな。と思います。
皆さん今年もよろしくね。
年賀状送ってませんので、ここで書いときます。
iPhoneの方は 『App store』より、
Androidの方は『Google play』より、
「とびだすAR年賀状〜PRIMECAST2015」をダウンロードして
お楽しみ下さい。
ひつじの飛行機が・・・。
2014.12.31
あいさつ
皆様、今年一年お世話になりました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
で、今年の最終報告を。
今年はiPad使いだしてから、仕事の仕方がガラリとかわりました。
図面も当然iPad内。書類作成も。業者さんへの連絡も、図面送るのも。
今まで紙でしてたことが、すべてiPadでするようになった。
こういうの敬遠してたけど、使うと面白い。便利。もう毎日つかってるんで、
ないと困るようになっちゃった。
IT機器面白い!
で、今年自分へのプレゼントとして、小さなパソコン買いました。
たまたまネット見て知った、マウスコンピュータのスティック型。
スティックタイプで、テレビにつなぐとパソコンできんの。
HDMIで、テレビに繋ぐ。 コンセントさして電源入れれば、
はい、Windows8 です。
マウスとキーボードはワイヤレスで。
普通にパソコンとして使えます。
買ってからやけど、これからどんな風に使えるか、利用方法
考えたいなと思う。
来年はもっともっと、いろんな新しい事に自分のアンテナ張り巡らして、
どんどんチャレンジしていきたい。
仕事のアイデア、たくさん出していきたい。
この気持ちがいつまで続くか分からない天花寺ですが、
皆様、来年もよろしく!
2014.12.30
くわがた
我が家のペットは、くわがたくん達です。
子供と一緒に捕まえたのが始まりで、それから毎年くわがただけは
入れ替わったりしながらも、数匹ですがずっと飼ってます。
一番大きいのは、ヒラタクワガタ。
二匹います。寒くなると土の中に潜って出てきません。
気性が荒いので、すぐ喧嘩してます。でもかっこいいやつです。
あと、二匹コクワガタのオスがいます。
捕まえてたことすらわすれてました。
下の子供が生き物好きなんで、「いろいろ飼って!」って言うんですけど、
世話しないんでいつも却下。
でもまぁ、カブトムシは仕方ない、自分も子供の頃とってたし。
庭の端っこにカブトムシ小屋作ってあって、今年はそこの土の中に
卵産んでもらいました。
そしたらなんと!たくさんの幼虫が!
来年はカブトムシ探し廻らんと済むかな。
っていうくらいでしょ。
来年時期が来たら、カブトムシ小屋も紹介したいと思います。
以上、なんでこの時期に書いたのかよく分からない
天花寺でした。
2014.12.29
忘年会その2
休憩がてら家の掃除をしだしたら、結構時間かかりまして、
その2がこんな時間になりました。
スミマセン。
でもその2書こうにも、あんまり覚えて無いんで書くこと思いつかないっス。
調子のってだいぶ飲んでたんで、もしかしたら失礼なこと言ったりしたかも。
もししてたらスミマセン。
でも、すんごく楽しかった‼︎
来年は忘年会以外にもイベントできるよう、もっと頑張って
いこうと思います。
それと帰り道家まで送ってくれた中瀬くん、ありがとう。
例のイベント情報、お願いね。
明日からプライベートなブログ書く予定の天花寺でした。
2014.12.29
忘年会
おはようございます。二日酔いで頭が痛い天花寺です。
昨日は忘年会でした。サントピアホームの一年を締めくくる、非常に
大切で、重要なイベントです。
どうしても夜は都合悪いってことで、参加できなかった方々に報告を兼ねて。
19;00 総勢15人でスタートのしゃぶしゃぶ忘年会。
お店の準備がなかなかできず、しかも4人でも小さめのテーブル3つだけって…
藤本さんが言ってくれて、テーブルもう一つ用意してもらったけど、
ちょっと離れてるし。まぁいいか。
みんな待って待って、ようやくカンパ〜イ!
僕のテーブルには中森くんと、唯一業者さん枠からの参加の濱周井上さん。
日曜日やのに来てくれてありがとう。
で、井上さん鍋奉行なんで、せっせと肉入れてくれます。
それをせっせと食べる二人。なんか仕事させてるみたいやけどまぁいいか。
離れテーブルに遊びに行ったら、もうご飯食べてるし。
そういえば鍋見てみると、みんなだしが違う!白とか赤とか昆布だしとか、
コラーゲン入ってたり。
社長テーブルは赤いのあったからキムチ?
本部長テーブルは白いから豆乳とかかな。
あ〜〜! 頭痛い…。ちょっと休憩。 てな訳で、その2へ続く。
2014.12.28
渋滞してないと…
配筋検査のために、藤本さんと一緒に行ったけど、
東海市まで1時間半くらいで行けた。
いつもどんだけ渋滞してんのや!なんて話しながら配筋検査。
二人はいいわ。手分けして確認出来るし。
藤本さんに図面と照らし合わせてチェックしてもらい、その間に写真撮影。
それからまた二人でチェック。
オッケー!これでコンクリ打てる。で、基礎屋さんに連絡して完了。
さぁ、帰ろっと。
配筋検査の写真は
こちら。
この写真、工事看板登録しとくと一緒に撮れるアプリ使ってます。
看板書かんでいいし、雨に濡れて見にくくなることもないし。
便利でしょ。
で、帰りもまっっったく、渋滞なし!
早っ!早く帰りすぎてもうひと仕事できそう。
けど、今日は忘年会なのでおしまい。
お酒の好きな天花寺と、全く飲めない藤本でした。
*追記
今年も一年ありがとうございました。
Copyright (C) 株式会社サントピアホーム. All Rights Reserved.