2015.06.25
竜宮城
うちのお兄ちゃんは火、木曜日に塾に行ってまして、
家から車で5分くらい、歩いて2.30分くらいのとこなんですが、
行きはおじいちゃんに車で送ってもらい、天気のいい日は
チビちゃんと歩いて迎えに行きます。たまに自転車で行くこともあるんですが
日頃の運動不足の改善とダイエットのためになるべく歩くようにしてます。
今日も仕事から帰ってすぐ、お兄ちゃんを迎えに出発。
と思ってたら、おじいちゃんよりちょっとしたお話しがあった。
チビちゃんが近所の小学生とやり合ったみたいで、
よくよく話を聞いてると小学生がチビちゃんの
スッポンを突っついてたみたいで。
それに怒ったチビちゃんが噛み付いっていったみたいで、
それでも相手のが大きいからやられたそうです。
お兄ちゃんを迎えに行く途中、スッポンを守ってあげたの?って聞いたら
「うん」って。チビちゃんしかスッポン守ってあげること
できないから、また今度してたらあかんよって教えてあげてって。
そう教えていたらチビちゃんが、「今日スッポン助けてあげたから
竜宮城連れてってくれるかな?」って。
う〜ん。スッポンと亀はちょっと違うと思うけど。
まあ大事にしてたら連れてってくれんちゃう。なんて、
適当なこと言ってみたり。
結構チビちゃん的にはスッポンのこと大事にしてるみたい。
そういえばこの前、「iPad貸したるからスッポン食べてもいい?」
って聞いたらあかんっていってた。
iPadよりスッポンの方がいいって。普段はiPadで動画ばっかみてるくせに。
なんやかんやで塾に到着。お迎え完了。
お兄ちゃんと一緒に帰って来る途中、街灯に集まってたカナブンとか
クワガタのメスを捕まえたり、三人で遊びながら
帰ってきました。
みんなで笑いながら歩いて帰るこのひと時が心休まる
貴重な瞬間なんです。
お家に帰ってスッポンと一緒にパシャ!
こんなとこに入れてたら、竜宮城には連れってもらえんやろな。
そう思うけど黙って写真撮ってた天花寺でした。おやすみ〜。
2015.06.23
兵庫県行ってきました。②
オカメイフェアに行ってきた報告、第二弾です。
三田市のホテルから会場までは車で20分ほど走った山の中でした。
イベントスタート前に一番乗りで会場入り。
やる気満々でやってきました!
会場はプレカット工場内ですので、工場見学も含まれています。
それでは会場の様子を。
まず入り口では社員全員の写真にてお出迎え、みたいな感じ。
そして早速いろいろな企業さんのブースを見学。
ドアや収納を作ってるメーカーさんです。
二人とも真剣に話を聞いてますが、こちらではユニットの収納家具をネットを利用して
自分で組み合わせて見積もりが出来るシステムの話を聞いてました。
大きさから色、デザインを選んで自分ちに合う収納を組むことが出来ます。
自分で組み立てれるので、イケアみたいな感じかな。
そしてもうひとつがカルクウォール!
スイス漆喰で、内装、外装どっちもいける商品です。
どこかで一度使ってみたいですね。クロスやサイディングばっかりでは飽きてくるし。
そういえばメンテナンスが簡単って言ってました。長持ちするし。100年かけて硬くなってくらしいですよ。
そしてこれはウッドワンの洗面化粧台。最近はやりのタイル仕上げです。
ウッドワンはキッチンの展示車もきてました。でもこっちのが珍しいですよね。
ちょっとここらで休憩。開始からここまで45分。いつの間にやらお客さんで
大賑わいでした。
ブログも長くなってきたのでそろそろ終了、次回に続きます。
てかあと何回で書き終わるんやろ。まだ始まって45分しか経ってないし。
工場見学やら面白商品やらまだまだ写真いっぱい残ってるし。
それでは次回をお楽しみに。天花寺でした。
2015.06.20
ご成約ありがとうございます!!!
本日ご契いただきました。
N様ありがとうございます。
いつも明るく元気いっぱいのN様ご一家。
皆様の笑顔を思い浮かべながらプレゼントを選ばさせていただきました。
まだまだこれから打ち合わせなど、しなければいけないことがたくさんあると思いますが、
スタッフ一同元気いっぱい一生懸命頑張らせていただきます。
本日はありがとうございました!
また、25周年イベントにて作っていただいた作品の景品を贈呈させていただきました。
2015.06.18
兵庫県行って来ました。①
今日から3回(予定)に分けて、先週末に見学してきたオカメイフェアの
報告をしたいと思います。
オカメイフェアというのは、大阪に本社をもつ岡本銘木店さんのプレカット工場にて
毎年開催されているイベントでして、工場が兵庫県の三田市にあるので、ちょっと遠いけど
藤本さんと中森君と三人で行ってみることにしました。
イベント自体は土曜日なんですが、さすがに朝9時につくようにはいけないんで金曜日の午後から
ゆっくり三田市へ。
一切高速使わず行きましたので、途中藤本さんが以前働いてた会社の前を通ったり(奈良県ね)
奈良公園で鹿を見たり。
いろいろ見ながら兵庫県へ入ったんですけど、そういえば宝塚の劇場も見てきました。
劇場周辺は大きなマンションに囲まれて、三人が「すっげーな」「きれいなとこやな」
なんて田舎もの丸出しで感心してました。山の上にも大きなマンション郡があり、「あそこ
見にいこか」なんて言ってたり。でももうひとつ驚いたのが、数分車で走るとまわりが
あっという間に見慣れた田舎の風景に。「なんかここ美杉じゃね?」って言ってしまうくらい。
それと途中見つけた名塩ニュータウンってところは、遠くから見るとすっげーきれいでした。
ちょっと時間あるからってことで見学してきました。
川の向こうの山全体に真っ白な集合住宅郡が。
近くに行ってみるとなかなかの年数が経ってる建物でした。
街開きしてもう24年以上経つみたいです。
「面白いつくりやな」なんて話しながら目的地の三田市へ。土曜日が本番なんで金曜日は
ホテルに泊まってゆっくり休んでました。
ほとんど車で移動してるだけの一日やったけど、各地の家の建て方見て話したり、
どの辺が生活しやすそうとか。いろいろ見れて楽しかった。
いよいよ次回はイベントの報告を書きたいと思います。
楽しみにしててね。天花寺でした。次回につづく。
2015.06.11
スッポンおった…
保育園の帰り道、お兄ちゃんとチビちゃんと三人で田んぼの用水路や小川を見ながら
「ザリガニおった」とか「魚が泳いどる」なんて言ってたら、なんか大きな亀みたいなやつが。
幅3Mくらいの小川の隅っこに体長30cmくらいの茶色いやつ。よく見るとスッポンじゃね?
そこから子供らは大騒ぎ。「すっげー!スッポンや!」「捕まえて飼う!」なんて言い出して。
お兄ちゃんが見張ってるうちに家までダッシュで帰ってタモとバケツを持って小川へ。
お兄ちゃんが小川に入って捕まえようとしたけど、怖いのと逃げ足が速いのでもう無理って。
チビちゃんが怒って自分で捕まえるって言い出したけど、「そんなん危ないであかん、お父さん採ったるわ」
てことでいざ小川へ。自分も怖いからとりあえず足で踏んで押さえて、それからタモに押し込んで捕獲。
スッポンて初めて捕まえたけど、結構凶暴ですぐ噛もうとしてくるの。力も強いし。
とりあえずお家に持って帰ってザリガニの入ってるタライに入れてみました。
ザリガニと一緒にいれたらお兄ちゃんが「ザリガニが食べられちゃうからかわいそう」って言い出して。
よく見たら泣いてんの。チビちゃんなんか「エサになるからいいやん」とか言ってるし。
正直エサになるならいいんじゃないかと思いましたが、お兄ちゃんの涙を見て逃がすことに決めました。
そして全部のザリガニをお兄ちゃんが川へ逃がしに行ってくれました。
「心のやさしいおにいちゃんなんやに」ってチビちゃんに言ったけど、分かったかな。
お父さんは今日一日、スッポンて売ったらいくらになるやろ、とか、一週間くらい砂はかせて
鍋にしたらウマイかな、なんて考えてました。
とてもじゃないけど子供たちには言えませんが。まあ、飽きるまでしばらく面倒みやなあかんかな。
とうとうスッポンの飼育までやり始めた天花寺でした。
2015.06.08
たくさんのご来場ありがとうございました!
7日日曜日に開催していました、25周年感謝祭には多くのお客様に
ご来場いただきました。
風の強い土曜日と、小雨降る日曜日となかなか天気に恵まれなかったんですが、
それでも2日間大忙しであっという間に過ぎて行きました。
ご来場いただきました方々に改めて御礼申し上げます。(スタッフ一同)
さて、日曜日もたいへん賑わいまして、中でも大人気やったのがヒノキのプールとヒノキの小屋でした。
子供たちが大はしゃぎでした。
2日とも大人気!
外では多くのお客様とお話できてとても楽しいイベントでした。
室内ではWB工法の説明会や塗り絵コーナーやってました。
WBの話はちょっと堅すぎてわかりにくかったかもしれませんが、体験車に入っていただいたお客様は
皆さん、「全然違う!」「においがしない」「カラッとしてた」など違いを実感してもらえたかと思います。
そして結構はやってた塗り絵も、2日間中森君ががんばってました。
多くの作品が飾られていましたが、みんな個性的でいい絵がかけてましたよ。
初日はドラえもんの塗り絵がメインでしたが2日目は壁掛けもつくってもらいました。
多くのことにチャレンジした感謝祭イベントでしたが、たいへん楽しく終わることが出来ましたので
また次回何か開催するときに生かせればと思います。
来ていただいた方に楽しんでもらえていれば幸いです。
ありがとうございました。
2015.06.06
25周年感謝祭開催中!
今日は松阪の東邦ガスさんの敷地をお借りして、25周年感謝祭を
開催させて頂きました。
明日日曜日も朝10;00より開催しますので、
皆様お気軽にお立ち寄り下さいませ。
さて、感謝祭初日の報告ですが、たくさんのお客様に
来ていただきましてすんごい盛況でした。
今回初めて飲食ブースにチャレンジしまして、フランクフルトや
唐揚げ、ポテトなどを提供させていただきました。
慣れない作業にみんな四苦八苦していましたが、慣れてくると
ポテトもうまく揚げれるようになりました。
またヒノキのベンチや小さなお家(作った人は犬小屋って言ってた)が
お子様に大人気でした。次から次へと子供達の遊び場に。
とってもいい匂いなんで、埋もれて遊ぶ子も。
こんなに喜んで遊んでくれるとは、作ってくれた業者さんも予想外でした。
そして施設内では。
マイクロバブルトルネードの体験や、スーパーラジエントヒーターの実演調理、
WB工法の勉強会などちょっと面白いアイテムを用意しています。
最初少人数で実演が始まったんですけど(写真の時)、時間が経つにつれ
応援で来てくれた業者さんや周りにいたお客様を巻き込んで
みんなが見入っていました。
僕も見入ってしまって写真撮るの忘れてた、、、、。
やっぱりプロは説明が上手、自分もあれくらいできたらなって思っちゃう。
東邦ガスさんで電気の調理器具を実演しちゃうのがサントピアホームです。
来てもらったお客様にぜひ知ってもらいたい、使ってもらいたい、
そう思うからこそガス屋さんやろうが中電の展示場やろうが、
そんなこと気にせずアピールしちゃいます。正直、多くの社員や業者さんに
「本当にこれいいの?」「ガス屋さんでこれマズくない?」って
いっぱい言われちゃった。
でもそんなこと気にしない。だってお気に入りのWB工法、マイクロバブル
トルネード、スーパーラジエントヒーターの三点セットをまとめて
展示して説明ができるし。あっ、これ僕のお気に入り三点セットです。
こんなに面白くて人の役に立つセットをまとめて見れるのは、
三重県ではここだけ、今だけって考えたら面白くて仕方ない。
これは僕の勝手な思いやけど、僕のお気に入り三点セット
ぜひ皆さん見にくてください。絶対損はさせません!
明日も多くの人とお話しできるかと思うと楽しみで仕方ないです。
他所では見れない聞けない、そんなイベントなんで明日も皆さんの
ご来場楽しみにお待ちしています。
スーパーラジエントヒーターの説明がしたくてたまらない、天花寺でいた。
2015.06.03
イベント会場はどこ?
6月6,7日のサントピアホーム25周年感謝祭の開催場所は…?
お問い合わせが何件かありましたので、こちらでも載せときたいと思います。
場所は松阪市の駅近くにある東邦ガスさんをお借りしています。
駐車場も完備していますが、電車できていただいてもすぐ近くですので
安心してご来場ください。
詳しい住所は松阪市京町1区30-4
東邦ガス㈱松阪サービスセンター内です。
当日は案内看板もたっていると思いますので、皆様のご来場心より
お待ちしております。
2015.05.27
おそるべし遠赤外線
昨日、スーパーラジエントヒーターってコンロの説明会に
参加してきました。
ラジエントヒーターってIHのコンロにもおまけ程度についてるから、
正直、たいしたことないやろって思って聞いてました。
最初に謝っときます。軽く考えてました。ゴメンナサイ。
説明聞いて、ご飯食べたらびっくりでした。
細かな説明は6月のイベントで実演したとき聞いてもらうとして、
まず、最初に作ってもらったハンバーグが凄い。直径2,30センチ級の
ビッグハンバーグで、安い材料のくせにふわふわでとっても旨かった。
少し残してもらってお家に持って帰り、子供たちに試食してもらいました。
下のチビちゃんは少しでもおこげがあると苦いといって食べないんですが、今回は
スプーンでモグモグと食べてました。感想聞いたらソースがないほうが良いって。
食通みたいな感想。
お兄ちゃんは少ししか食べれなかったから、「もっとたべたいなぁ、食べにいきたいなぁ」
ずっと言ってました。どこかの店のハンバーグと思ったんかな。
個人的にはご飯がすっごく甘くておいしかった。
このコンロから備長炭の2倍くらいの遠赤外線が出てるそうです。
そのため、ご飯やハンバーグがふんわり芯まで火が通り
おいしく出来上がるそうです。しかもどんな鍋でもオッケー。
土鍋でもガラスでも底が平らならオッケーやそうです。
最近の炊飯器もおいしく炊くために内釜に工夫して、遠赤外線出るようにしてるんやって。
ただ出てる量が段違いやからおいしさも違うって。
しかも15分くらいで出来上がりました。説明聞いてる間にもう出来たんで食べましょうみたいな。
食材がアルカリ性にかたむいていくから体に良いとか、遠赤外線で旨みが増すとか
いろいろ説明聞いてたけど、メーカーの人が次世代調理器具って言う意味がよくわかりました。
最後にもうひとつ、ラジエントって熱が出るから夏は熱いんじゃないの?って
思った方。実演のとき手をかざしてみてください。
こんな感じ。
料理好きな方にも、きっとご満足いただける器具やと思うんで、
ぜひ6月6日の実演にご参加ください、来て見て損はさせません。
時間は11:00からですよ。
*小さなお子様子育て中の方や妊婦さん、それとペースメーカーなどの
医療機器をお使いになっている方は特に聞いていただきたいです。
電磁波の説明がすごくわかりやすかったですよ。そういうの気になる方は要チェックです!
Copyright (C) 株式会社サントピアホーム. All Rights Reserved.