2015.01.31
S様邸 地鎮祭!!
今日は松阪市のS様邸の地鎮祭を行いました。
朝から、雪がチラつきましたが、無事地鎮祭を完了する事ができました。
S様おめでとうございます。
素敵なお家になるようにお手伝いさせてください!!
2015.01.31
1月終了のお知らせ。
一年でも、一番寒い時期が続いてインフルエンザも流行している今日この頃。
明日から、いよいよ2月ですね。年々1月は、師走よりも早く感じます。
実は、イベント告知の為にOB施主様の家を随時訪問させていただいております。ご不在のご自宅には、手紙を添えさせていただいております。
イベント告知欄にも掲示させていただきましたが、2月22日(日)に津 メッセウィング・みえでイベントさせていただきます。当日は、サントピアホームのブースでスタッフも参加します。
22日は、ぜひ、ご家族でご参加ください。
津店
2015.01.30
金物検査
上棟後大工さんはすじかいをいれたり、補強の金物をつけたりします。
この前上棟したM様邸の大工さんが、全部つけ終わったとのことなので、
金物検査に行ってきました。
つける場所は設計の方で計算してくれます。
N値計算って言うんですけど、地震の時柱に加わる引き抜きの力を
計算するみたいです。スミマセン、実はあんまり詳しくは知らないです。
いつも中森くんが、この通りつけとけって図面くれるもんで。
で、その図面を元に大工さんが金物つけます。
種類ごとにつける場所が決まってるんです。
当然引き抜こうとする力が強いところは、耐力の大きな金物になりますよね。
写真を撮ってきたので、いくつか参考に。
他にもすじかいの端っこにも専用の金物つけます。
すじかいが外れないようにするためにね。
柱や梁はボルトで締め付けてますので、それも締め忘れないかとかも、
チェック事項です。
二階部分より上はかすがいってのが打ってあるんですけど、
ちっこい上にようけあるんで、わけわからんようになってくるんですけど
これもチェック。
他にも検査項目があって、順番に確認していきます。
社内検査はこれでおしまいですが、6日には保証会社さんの
検査があります。ここで最終確認してもらいます。
大工さんは次はサッシをつけていきます。
作業の邪魔になってもいけないんで、お任せして帰ってきました。
順調に走ってきたら、四日市で事故しててまだ車内に
人が残ってて救助してるところでした。
渋滞を横目に、事故には気をつけやなあかんな、って思いながらの
帰り道でした。
Copyright (C) 株式会社サントピアホーム. All Rights Reserved.