2015.01.29
FRPって何?
バルコニーとか、屋上など雨が当たるけど歩けるようにしたい。
そんな時は屋根ではなく、なるべく水平にして防水工事を行います。
防水工事にもいろいろな方法があって、板金でしたり、シートでしたり、
自分もそんなに知らんけど、まぁなんせたくさんあるんですよ。
で、サントピアで今のところ標準で採用してるのが、FRP防水。
詳しい成分は知らんけど、液状のポリエステル樹脂と固定材の混合物で、
強化繊維プラスチックの補強材をを固める工法です。
簡単に言えば、繊維を樹脂で固めるので、現場でどんな形でも自由に
防水できるンです。
この前施工してくれたので、写真を。
繊維状のプラスチックを敷いて、樹脂をローラーでつけてます。
何度か繰り返し、全体に満遍なくつけます。
全体。
施工したばかりの時は下地が見えてますけど、
このあとグレーに色塗って完成です。
1日乾かせば次の日には乗れるようになってます。
言い忘れてましたけど、下地に断熱材が入ってます。
硬質の板状の断熱材で、夏の暑い日差しもシャットアウトしてくれるよう
にと思って採用してます。
バルコニーからの雨漏りが起こらないよう、しっかり防水しないとね。
2015.01.28
風邪に御注意
今日は保育園と学校の参観日でした。
最初に保育園にチビちゃんの様子を見学に。
みんなで鬼の被り物を新聞紙でつくりました。
先生一生懸命説明してるけど子供らは騒いで聞いてないし。
先生大変やわ。
チビちゃんも頑張って作り、楽しそうでした。
保育園は50分くらいで終了。このあと人権講演とかあったけど、パス。
で、次は小学校へ。
お兄ちゃんは10歳の四年生です。ですので、今日は二分の一成人式
という発表会で、今までの自分を振り返り将来の夢を発表してくれた。
ちなみにお兄ちゃんの夢は妖怪の研究者だそうです。
それならもうちょっと、本読みの練習せんとあかんかな。
でも、こっちも楽しそうにしてたので一安心。
お兄ちゃんみんなに天さんって呼ばれてた。
なかよくしてもらってるみたい。
11時半に終わったので、続けて病院へ。2、3日前から調子悪かったし
ついでに薬もらっとこうと思いまして。
診てもらったら風邪やって。薬飲んでゆっくりしとこっと。
夕方松阪店の事務員さんからメールがあって、インフルエンザになったそうです。
そういや先週は伊勢店でもインフルエンザなった人いたなぁ〜
風邪やインフルエンザが流行ってるみたいなんで、
みなさん体調管理に気をつけてくださな。
久しぶりに平日休みの天花寺でした。
Copyright (C) 株式会社サントピアホーム. All Rights Reserved.