2015.07.01
足場をバラしました。
k様邸工事の足場をバラしました。
真っ白な外観がステキなk様邸。
こちらのお宅にはATさんのガーディナルって商品を採用しています。
ガーディナルはサイディングの継ぎ目のコーキングを
極力なくすことによって、メンテナンス費用が少なくて済む
ちょっとステキな商品です。
どうしても施工手間がかかるので、一般的なサイディングに
比べてコストがかかるんですが、営業の里見さんが、「お客様のことを
考えるとやっぱりオススメしたい!」ってことで、
里見さんのお客様には、なるべく提案させてもらってます。
K様邸、すっごくカッコよくないですか?
天気になったら、アクセントを少し付ける予定です。
そして今日から室内ではクロス工事も始まりました。
そろそろラストスパートかけるとこかな。
仕上がりがどうなるか楽しみなお家です。
皆さん、お楽しみに。
2015.06.29
悲しいお知らせ
この前捕まえたスッポンが、土曜日の夜
天に召されてしまいました。
子供達は白山の実家へ遊びに行ってるのでまだ
このことを知りません。
仕方なく電話してチビちゃんに伝えたところ、
「ふーん、朝おじいちゃんに乗せてってもらうわ、バイバーイ」
って言われちゃった。
もうちょっとさぁ、なんか言うことあるやろ
って思うけど、まぁ今日も泊まってくるならゆっくり呑めるから
いいか。
次の日チビちゃんと一緒に庭木のしたに穴を掘って
スッポンを埋葬しました。
お兄ちゃんも出てきて、一緒にお祈りしようと言って
拝んでいました。
そんなところは優しいお兄ちゃん。
なんですが、お兄ちゃん、冷凍パンをレンジでチンしてる途中に
出てきてしまって、戻ってみたらまっ黒焦げになってました。
さすがにこれはマズイ。ちょっとした不注意が火事になるんやぞ、
そう注意し、これからは目を離したらあかんぞって。
チビちゃんはもうスッポンのことより、「ザリガニ釣りに行こうぜ」やって。
結局またザリガニ釣り行ってそのあとトンボ取りしてました。
もうちょっと生き物大切にしてほしいもんや、と思うけど
まぁ仕方ないか。
そういえば藤本さんに「天花寺さんちの子に見つかったのが
運の尽きやね、他の人ならスルーされたのに。」みたいなことを
言われまして、そう言われてみればそうやね。他の子なら捕まえたりしやんわな。
今日も家に帰ったらジイさんが畑の方を眺めているので
「何しとんの?」って聞いたら指差す先には
人んちの畑でトンボ取ろうと網持って走りまわってるチビちゃん。
生き物大好きなチビちゃん、次は何を捕まえてくることやら。
今日もザリガニの水換えに勤しむ天花寺でした。おしまい。
2015.06.27
兵庫県行ってきました。③
皆さんお待たせしました。オカメイフェアの報告、第三弾!
なかなか続き書かへんから待ちわびたって方、スミマセンでした。
今回はプレカット工場のお話をしたいとおもいます。
まずは木材を加工するにあたって、どの部分を加工しているかの説明から。
今回はこちらのスタッフさんが案内してくれました。
工場内にある機械の説明を聞きながら、実際に加工しているところを見学しました。
次から次へと材料が入っていくんですが、機械は黙ってもくもくと加工してました。
毎日加工に入る前に、一度仮加工して仕上がりの精度を確認しているそうです。
きちんと彫れているか、きつくないか、ゆるすぎないか、などなど。
それを確認してから、本格的に加工に入っていくそうです。
構造材を加工する機械を見学した後は、羽柄材を加工する機械や合板の加工機などを
見学しました。
特に羽柄材を加工する機械は三次元加工機とか言ってたかな。
ロボットアームみたいなのが、刃先をその都度交換しながら斜めに切ったり真っ直ぐ切ったり、
うまいこと切ってました。これには中森君も見入ってました。
一通り見学させてもらったら、記念にと手作りのまな板を貰いました。(一人一枚)
僕が貰った分は佐藤さんにあげました。そしたらさっそく
佐藤さんのお気に入りリストに追加されたみたいで、目に付くところに飾ってあった。
そういえばWBの体験車の新型が来てました。
体験車というよりは展示車というほうがあってると思いますが、WB部材の断面模型などが
いくつも展示してありましたよ。
サントピアの次のイベントに来てくれんのかな。
大体これで午前中おしまい。
次回はいよいよ面白かったブースやイベント後に体験してきた陶板浴の
ほうにいきたいと思います。
それでは次回をお楽しみに~。天花寺でした。
Copyright (C) 株式会社サントピアホーム. All Rights Reserved.